2010年07月25日
京 の 味 圓 山
京の味にふさわしい、季節感を大切にした彩りの美しさ、上品な美味しさが評判の仕出し屋さん。伝統のお料理をお客様にお気軽に手頃なお値段で召し上がっていただこうと、全て手作りで、本塗りの器で丁寧にお届けしています。




昭和43年に鎌倉小町通りで創業。川端康成や大仏次郎をはじめ多くの鎌倉文士にもお引き立ていただき、縁あって二宮に開業してから十余年。二宮にこだわり、その魅力を広めようとする仲間とも出会い、今では二宮を第二の故郷としてこよなく愛し、地域の魅力・にぎわいづくりにも活躍しています。
毎月開催されるラディアン日曜朝市では季節のおしのぎ弁当を、そして地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」では地元の有機野菜や摘果みかんを使った特製弁当やしつらい料理を、さらに二宮ブランドプロジェクト等では、瀬の海で獲れた鯖を使った棒寿司や吾妻山・菜の花べんとうなども創作しています。
梅雨も明け酷暑に向かって、みなさまの健康を祈りながら厄払いの意味もこめて夏越しのお料理を。7月26日は土用の丑の日。京風うなぎ寿司は、うなぎの品質はもちろん、粒山椒や笹の香り、酢飯とのバランスなど、かば焼きとは違った美味しさをお楽しみください。また、八月は孟蘭盆会。心を込めての法事や大切なお客様にご利用ください。ご満足いただけること請け合いです。
昭和43年に鎌倉小町通りで創業。川端康成や大仏次郎をはじめ多くの鎌倉文士にもお引き立ていただき、縁あって二宮に開業してから十余年。二宮にこだわり、その魅力を広めようとする仲間とも出会い、今では二宮を第二の故郷としてこよなく愛し、地域の魅力・にぎわいづくりにも活躍しています。
毎月開催されるラディアン日曜朝市では季節のおしのぎ弁当を、そして地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」では地元の有機野菜や摘果みかんを使った特製弁当やしつらい料理を、さらに二宮ブランドプロジェクト等では、瀬の海で獲れた鯖を使った棒寿司や吾妻山・菜の花べんとうなども創作しています。
梅雨も明け酷暑に向かって、みなさまの健康を祈りながら厄払いの意味もこめて夏越しのお料理を。7月26日は土用の丑の日。京風うなぎ寿司は、うなぎの品質はもちろん、粒山椒や笹の香り、酢飯とのバランスなど、かば焼きとは違った美味しさをお楽しみください。また、八月は孟蘭盆会。心を込めての法事や大切なお客様にご利用ください。ご満足いただけること請け合いです。
Posted by tomo at 06:34│Comments(0)
│そっと教えたいお店
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。