2011年03月26日

湘南二宮鳴子踊り

湘南二宮鳴子踊りを広めて地域活性化を
百合が丘にお住まいの鈴木郁司さん
湘南二宮鳴子踊り
湘南二宮鳴子踊り湘南二宮鳴子踊り
湘南二宮鳴子踊り湘南二宮鳴子踊り

盆踊りなど地域の催しに子どもたちや若いお母さんの参加も少なくなり、地域での世代交流が薄れている現代。
鈴木さんは2008年に自治会副会長に就任し、盆踊りの櫓太鼓をたたいたことを契機に盆踊りで様々な世代が交流し、地域活性化をしたいと考えるようになりました。

盆踊りには二宮独自のものは二宮音頭だけで、もっと今風にしたいという想いが、二宮の四季を折り込んだ唄「二宮賛歌」となったそうです。

そして、よさこいまつりが子どもたちの踊りのグループも参加して盛況なので、よさこいソーラン調の鳴子踊りの振り付けもして、「湘南二宮鳴子踊り」を完成させました。二年前から百合が丘の盆踊りで踊られるようにもなりました。

「湘南二宮鳴子踊り」を知る機会をつくり、踊れる人が増えていくことで、二宮町内全域に広がって、盆踊りが様々な世代の交流の場になるとよいですね。




同じカテゴリー(魅力伝え人)の記事画像
西山敏夫さん
湘南二宮竹の会
二宮ゆかりの人物ガイドブック発行
美術館のような古民家で日本語の美しい響きを伝えて
吾妻山古道を有志で再生
ひげの西山敏夫さん
同じカテゴリー(魅力伝え人)の記事
 西山敏夫さん (2012-05-24 12:22)
 湘南二宮竹の会 (2011-11-23 22:30)
 二宮ゆかりの人物ガイドブック発行 (2010-12-25 13:27)
 美術館のような古民家で日本語の美しい響きを伝えて (2010-11-26 08:47)
 湘南の青い小石ブルーポップ (2010-07-25 06:20)
 吾妻山古道を有志で再生 (2010-06-29 17:07)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。