2009年10月28日

walkwalk地域探検ツアー

町の中に残っている昔からの町並み、伝承、生業を紹介しながら、そこに新たな意義を見出し、地域の魅力・想いを伝える足掛かりになればと様々な情報発信をしています。そして、それらから見出し、紡いだ物語性のあるまちづくりを進められたらと思い、地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」に取り組んでいます。取り組み等はブログ「湘南♡風と星物語」ご覧ください。http://kazehoshi.hama1.jp/

二宮の魅力をみなさんと一緒に見出し、伝えられたと思い、今年度も湘南邸園文化祭や神奈川県相模湾アカデミー事業の一環としてwalkwalk地域探検ツアーを開催します。ぜひ、参加してください。PRへのご協力もよろしくお願いいたします。

walk walk(ワクワク)地域探険ツアー&二宮の魅力発見ワークショップ
~写真で表現「湘南の残したい資産、笑顔に出会える暮らし」~


地域探検ツアー  11月28日(土)9:30~15:00      
二宮の魅力発見ワークショップ  12月5日(土)10:00~13:00


写真家の川廷昌弘さん(日本写真家協会会員)を講師に迎え、写真撮影しながら巡るwalkwalk地域探検ツアーと二宮の魅力を発見するワークショップを開催します。walkwalk地域探検ツアーは、ツアーガイドとともに、落花生工場見学、吾妻山とその周辺、海岸地域に残る自然や旧山川邸、教会、駄菓子屋等をめぐり、地元の人たちとふれあいながら、二宮の暮らしや人の魅力を発見する体験型ツアーです。
参加費 5000円(11月28日の地元の食材を使った会席弁当、12月5日の軽食代、資料代、講師謝礼等含む) 


  


Posted by tomo at 20:23Comments(0)イベント紹介

2009年10月25日

カラオケスナック ほ の か MICHI




ママの美知子さんは、歌が好きで、みんなが集まり、一緒にほのぼのできるお店にしたいと「ほのか」と名付けたカラオケスナックを昨年の7月に開店しました。

素人からはじめましたが、友人やお客様に支えられ、口コミで自然とお客様を増やしてきました。
スナックというよりは、知人の家に招かれたような家庭的なくつろぎを感じるお店です。

もともと室内インテリアや工芸などに関心が高く、お店に飾られている粘土人形や木のコースターや箸置きもママの手作りです。季節感を出したいと紅葉をディスプレイしたり、友人が地元の旬の野菜で作ってもってきてくれた漬物をサービスしてくれたりとさりげないおもてなしが感じられます。お客様も「ママの気さくさ、おふくろの味、くつろげるのが魅力」と笑顔で答えてくださいました。


また、この店のオリジナルブランド焼酎「ほのか」は人気があります。ママの故郷の佐賀平野名物である無農薬栽培の菱の実を使った全国で初めての本格菱の実焼酎だそうです。味はまろやかでいて、キレがあり、さっぱりした口当たりでとても美味しかったです。体にも胃腸にもよいそうです。

ママの想いや明るさがお店の隅々まで行きとどき、すっかりくつろいで、元気をいただけること請け合いです。ぜひ、一度立ち寄ってみてください。
  続きを読む


2009年10月24日

梅鉢草

湘南地域の二宮にある「お花茶屋&夢科学工房」(☎71-2197)に咲いている山野草を毎月紹介しています。

10月下旬は、「梅鉢草」です。山地の日当たりのよい湿地に自生し、花の形が梅鉢紋に似ていることから名づけられそうです。

この時期は、椿「西王母」、菊渓菊、雅菊、大文字草、ライオンズイヤーなどの様々な花が咲いています。小マユミ、ニシキギ、ナンキンハゼなどが美しく色づいています。


  


Posted by tomo at 17:09Comments(0)山野草歳時記

2009年10月24日

葛川秋の大収穫祭に参加して

二宮に住む架空の夫婦風子と星樹を主人公に地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」の活動やメンバーの紹介を物語風に表現しながらPRしています。

10月11日にASA妙蓮寺と協力して横浜妙蓮寺から「秋の恵みを満喫 秋の大収穫祭と収穫体験ツアー」を企画しました。朝日新聞購読者の方々多数を一色地区に案内し、二宮のファンを作っていこうとする試みです。風子と星樹はボランティアで参加しました。

せせらぎ公園、みかん山散策、みかんもぎ、収穫祭でお買い物、ふるさとの家でみかんジュース、地元の食材を使った会席弁当、焼き芋・しいたけなどの地場野菜のバーベキュー、尺八演奏、浄源寺のコースでした。








せせらぎ公園の緑の豊さ、みかん山散策での山野草に参加者のみなさんが心打たれていました。みかんは、まだ早くて酸味が強かったですが、美味しいと好評で、一色地区の湧水をくんだ水も好評でした。

一色地区の豊な自然や地元農家の方をはじめとする地域の方々とふれあう中で、秋の恵みを大いに味わい、参加された方々は大変満足されていたようです。

風子は、収穫祭に出店した「月待ちのしつらい」を飾る手伝いをしました。来場者が立ち止まって関心を示してくれたのが、うれしかったです。来年はもっと充実させたいと思いました。
  


Posted by tomo at 16:57Comments(0)活動紹介

2009年10月24日

元祖白いたいやき尾長屋二宮店

あの「白いたいやき」が二宮にも登場!




元祖白いたいやき尾長屋二宮店が、西友の向かい側のすずらん寝装店とパレットプラザの間に開店しました。

モチモチとした食感と美味しいあんこが大人にも子どもにも人気上昇中です。


黒あん、白あん、カスタード、チョコ、抹茶の五種類。抹茶は、一日限定50個で抹茶皮とつぶしあんが絶妙にマッチング。
さめても美味しいので、ほかほか温めても、冷たく冷やしても召し上がれます。
ぜひ、ご賞味ください。

店内はテーブル席が用意され、コーヒーを飲みながらみんなでおしゃべりを楽しむお店としても利用できます。