2014年05月20日
一色の生活文化を感じる里山歩き
4月27日に「一色の石仏と神社仏閣を訪ねて」と題した第10回一色日曜サロンに参加しました。
道祖神というと安曇野などが有名ですが、二宮には道祖神をはじめ様々な石仏がたくさんあります。
企画した一色地区社会福祉協議会のメンバーや地域の人たちが生活文化と密接に結びついていることを詳しく説明してくれて、地域を知ることのできる面白い内容の里山歩きでした。








「しお風」神保智子
道祖神というと安曇野などが有名ですが、二宮には道祖神をはじめ様々な石仏がたくさんあります。
企画した一色地区社会福祉協議会のメンバーや地域の人たちが生活文化と密接に結びついていることを詳しく説明してくれて、地域を知ることのできる面白い内容の里山歩きでした。
「しお風」神保智子
2014年03月20日
葛川沿いの桜
3月下旬、4月初旬になると、葛川沿いの桜が見ごろになります。













葛川沿いの桜は古木になり、枝が川にしだれ、川面に桜の花びらを散らす長閑な風景は郷愁を誘います。
例年一色地区の川沿いでは「夜桜ライトアップ」も開催され、夜桜も楽しめます。
続きを読む













葛川沿いの桜は古木になり、枝が川にしだれ、川面に桜の花びらを散らす長閑な風景は郷愁を誘います。
例年一色地区の川沿いでは「夜桜ライトアップ」も開催され、夜桜も楽しめます。
続きを読む
2014年03月20日
カウンターの風景 1
日々、カウンター業務をしていると、とても親切なお客様に出会うことがある。必ず男性だ。
私も似た経験があるが、付き合い始めの彼女と喫茶店に行き、カウンターに座る。男としてはここで『こだわり』を表現しなければ敗北だ。
そのこだわりとは『蒸らし』。ドリップコーヒーの最初に少量のお湯を注いで、珈琲粉を膨らますあれだ。
親切な男性は、まず
「やっぱり蒸らしが大事なんだよ」。
やっぱりこれだ。ど真ん中!
「ほらね、ゆっくり回すんだよ」と、私の抽出作業を最初から最後まで、彼女に対して実況中継をしてくれるのだ。おかげで私は話をする必要が無い。ありがとう。彼女のハートにもお湯を注げたに違いない。
とにかく私を含めた男たちにとって『蒸らし』は、とても大切なようだ。珈琲に限らず男と女も『蒸らし』次第でより良くなるのかもしれない。男性諸君!がんばれ!
二宮の朝市に8年位出店している珈琲屋です。ちょっと愉快なお話を書かせていただきます。宜しくお願いします。
続きを読む
私も似た経験があるが、付き合い始めの彼女と喫茶店に行き、カウンターに座る。男としてはここで『こだわり』を表現しなければ敗北だ。
そのこだわりとは『蒸らし』。ドリップコーヒーの最初に少量のお湯を注いで、珈琲粉を膨らますあれだ。
親切な男性は、まず
「やっぱり蒸らしが大事なんだよ」。
やっぱりこれだ。ど真ん中!
「ほらね、ゆっくり回すんだよ」と、私の抽出作業を最初から最後まで、彼女に対して実況中継をしてくれるのだ。おかげで私は話をする必要が無い。ありがとう。彼女のハートにもお湯を注げたに違いない。
とにかく私を含めた男たちにとって『蒸らし』は、とても大切なようだ。珈琲に限らず男と女も『蒸らし』次第でより良くなるのかもしれない。男性諸君!がんばれ!
二宮の朝市に8年位出店している珈琲屋です。ちょっと愉快なお話を書かせていただきます。宜しくお願いします。
続きを読む
2014年03月20日
松田屋靴店
終戦後から3代続く、今では二宮唯一の靴の専門店。
「お客様の足に合う履き心地の良い靴を探します」をモットーに子どもから高齢者までウォーキングシューズを中心に1000足以上の靴を揃えています。

親身に応対してくれるので、あなたの足に合う靴がきっと見つかるでしょう。
この時期は、小中学生、高校生の上履きやローファー、スニーカーも充実。子どもの足のサイズに合った靴が選べます。ぜひ、お子様とご一緒にご来店を。



春を迎え、散歩やお出かけが楽しい季節。春物の明るい色の靴やサンダルも出揃います。靴が合えば、楽しみも元気も倍増します。歩くのは健康の源。特に歳を重ねた女性にとって膝に負担をかけない履き心地の良さは必須事項。ぜひ、お気軽にご相談ください。
また、被災地支援で、福島の業者のパワーストーンや帽子も割引きセール中。こちらもオススメです。
この春に自分の足に合った靴と出会って、健康歩行美人になりましょう。
続きを読む
「お客様の足に合う履き心地の良い靴を探します」をモットーに子どもから高齢者までウォーキングシューズを中心に1000足以上の靴を揃えています。
親身に応対してくれるので、あなたの足に合う靴がきっと見つかるでしょう。
この時期は、小中学生、高校生の上履きやローファー、スニーカーも充実。子どもの足のサイズに合った靴が選べます。ぜひ、お子様とご一緒にご来店を。
春を迎え、散歩やお出かけが楽しい季節。春物の明るい色の靴やサンダルも出揃います。靴が合えば、楽しみも元気も倍増します。歩くのは健康の源。特に歳を重ねた女性にとって膝に負担をかけない履き心地の良さは必須事項。ぜひ、お気軽にご相談ください。
また、被災地支援で、福島の業者のパワーストーンや帽子も割引きセール中。こちらもオススメです。
この春に自分の足に合った靴と出会って、健康歩行美人になりましょう。
続きを読む
2014年03月20日
レディースぐれーぷ・片岡呉服店
湘南軽便鉄道が走っていた明治時代から創業107年の呉服店の老舗。

現在は呉服はもちろん、ミセス向けの婦人服の専門店です。お出かけ着、日常着、和装小物、半纏、下着、バック、アクセサリーも販売しています。



笑顔の素敵な店主の片岡宇一郎さんの想いは、「地元に愛されるお店を目指し、手頃な値段で歳を重ねていく女性のオシャレを応援したい。」

長年オンワード樫山で企画に取り組んできた経験を生かし、色や型の流行をとらえながら、品が良く、着やすく、しかもスマートに見える装いを揃えています。
スキニーなど各種パンツも豊富に品揃え。都会の洋品店よりもお手頃な値段で販売しています。
この時期は春の装いも充実、新入学などのオシャレ着も揃えて、お客様のニーズに合わせた品揃いに努めています。
また、地元の人の趣味や創作活動を応援しようと店内に小物やアクセサリーなどの作品を展示販売するコーナーや展示スペースを設けたいと考えています。

ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
続きを読む
現在は呉服はもちろん、ミセス向けの婦人服の専門店です。お出かけ着、日常着、和装小物、半纏、下着、バック、アクセサリーも販売しています。
笑顔の素敵な店主の片岡宇一郎さんの想いは、「地元に愛されるお店を目指し、手頃な値段で歳を重ねていく女性のオシャレを応援したい。」
長年オンワード樫山で企画に取り組んできた経験を生かし、色や型の流行をとらえながら、品が良く、着やすく、しかもスマートに見える装いを揃えています。
スキニーなど各種パンツも豊富に品揃え。都会の洋品店よりもお手頃な値段で販売しています。
この時期は春の装いも充実、新入学などのオシャレ着も揃えて、お客様のニーズに合わせた品揃いに努めています。
また、地元の人の趣味や創作活動を応援しようと店内に小物やアクセサリーなどの作品を展示販売するコーナーや展示スペースを設けたいと考えています。
ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
続きを読む
2014年03月07日
さよなら。クスノキ
3月3日ひな祭りの日にガラスのうさぎ像横のクスノキが伐採されました。

幹の中が腐って空洞化し、倒木の恐れがあり危険だったからです。



このクスノキは日清戦争の戦勝祝いに種がまかれ、その後駅前に移植され現在に至り、樹齢は118歳だと推定されています。
「ガラスのうさぎ」の題材となったように、太平洋戦争終結直前に二宮駅周辺は艦載機P51の機銃掃射を受け、幾人かの尊い生命がその犠牲となりました。
こんな戦争の悲惨さ、その後の平和もずっと見守り続けてきたクスノキ。みんなに愛されてきたクスノキさようなら。
次の若木のクスノキも大切にしたいですね。
思い出の風景
平和への祈りを込めて千羽鶴が飾られたクスノキ




南口ロータリーの中のシンボルツリーだったクスノキ

60年位前のクスノキの前で記念撮影(西山敏夫さん撮影)

幹の中が腐って空洞化し、倒木の恐れがあり危険だったからです。
このクスノキは日清戦争の戦勝祝いに種がまかれ、その後駅前に移植され現在に至り、樹齢は118歳だと推定されています。
「ガラスのうさぎ」の題材となったように、太平洋戦争終結直前に二宮駅周辺は艦載機P51の機銃掃射を受け、幾人かの尊い生命がその犠牲となりました。
こんな戦争の悲惨さ、その後の平和もずっと見守り続けてきたクスノキ。みんなに愛されてきたクスノキさようなら。
次の若木のクスノキも大切にしたいですね。

平和への祈りを込めて千羽鶴が飾られたクスノキ
南口ロータリーの中のシンボルツリーだったクスノキ
60年位前のクスノキの前で記念撮影(西山敏夫さん撮影)

2014年01月20日
創業85年記念!越文の節供料理「斎(とぎ)料理」
斎料理とは、生活の老廃物を取り除くために作られた清めとはらえの節供で、四季の食物を使った食餌法です。
懐石料理から一歩進んで意思を作る料理から理想の心、体を作り出す斎料理へ時代を進めていきます。
伝統日本料理に加え、現代の世界の料理から新たに融合させて、マクロビオティックやシュタイナー食学などを取り込んだ心体を理想の形に研いでいく、それが斎料理。
おいしさ、きれい、体を整える。五感を超えて六感が感じる自然養法な料理です。季節を盛った彩りのお弁当はおひとつ2000円。
ご予約は1人前より承ります。
2月3日、3月3日のお節句のお弁当ご予約承り中!


続きを読む
懐石料理から一歩進んで意思を作る料理から理想の心、体を作り出す斎料理へ時代を進めていきます。
伝統日本料理に加え、現代の世界の料理から新たに融合させて、マクロビオティックやシュタイナー食学などを取り込んだ心体を理想の形に研いでいく、それが斎料理。
おいしさ、きれい、体を整える。五感を超えて六感が感じる自然養法な料理です。季節を盛った彩りのお弁当はおひとつ2000円。
ご予約は1人前より承ります。
2月3日、3月3日のお節句のお弁当ご予約承り中!
続きを読む
2014年01月18日
walkwalk地域探検ツアーを実施
写真展も見ながらガイド付きwalkwalk(ワクワク)地域探検ツアーも実施。

11月24日は東大二宮果樹園跡地周辺を歩きながら、みかん狩りや横井戸を活用したワインカーブのワインも楽しみました。参加者は東大二宮果樹園跡地の歴史や建物に魅了されていました。


12月7日は吾妻山や自然風もみじ庭園、吉田五十八が設計した旧山川邸、カトリック二宮教会を訪ねました。





町外からの参加者が多く二宮の魅力や郷土愛に感激していらっしゃいました。
「しお風」神保智子
11月24日は東大二宮果樹園跡地周辺を歩きながら、みかん狩りや横井戸を活用したワインカーブのワインも楽しみました。参加者は東大二宮果樹園跡地の歴史や建物に魅了されていました。
12月7日は吾妻山や自然風もみじ庭園、吉田五十八が設計した旧山川邸、カトリック二宮教会を訪ねました。
町外からの参加者が多く二宮の魅力や郷土愛に感激していらっしゃいました。
「しお風」神保智子
2014年01月18日
かながわの朝市の展示会や実践フォーラムも実施
かながわ朝市ネットワークと連携して、12月13日に「かながわの朝市~季節の美味しさ・楽しさを訪ねて」展示会を、12月15日に実践フォーラム「地域ブランドづくりと朝市」も実施しました。





「しお風」神保智子
「しお風」神保智子
2014年01月18日
「湘南みかん風のまち散歩」を引き続き実施中
昨年11月23日から12月15日まで二宮の魅力発見!未来に伝えたい写真展「湘南みかん風のまち散歩~東大二宮果樹園跡地と生業の魅力」を開催しました。

まちなかで二宮の魅力を伝え、町歩きをする人を増やし、町の活性化や東大二宮果樹園跡地再生に人々の関心を高めようとまちづくり工房「しお風」が実施。東海大学建築学科杉本研究室の大学院生が写真パネルの制作や設置をしています。
町歩きをしながら、二宮の魅力や写真展も楽しめるようにwalkwalk (ワクワク)マップvol.5「湘南みかん風のまち散歩~東大二宮果樹園跡地周辺」も作成し、会場店などで配布しました。
今年も引き続き1月15日から2月15日まで実施しています。
ぜひ、町歩きを楽しみながら、ご覧ください。あなたが気付いていない二宮の魅力に出会えるでしょう。
「しお風」神保智子 続きを読む
まちなかで二宮の魅力を伝え、町歩きをする人を増やし、町の活性化や東大二宮果樹園跡地再生に人々の関心を高めようとまちづくり工房「しお風」が実施。東海大学建築学科杉本研究室の大学院生が写真パネルの制作や設置をしています。
町歩きをしながら、二宮の魅力や写真展も楽しめるようにwalkwalk (ワクワク)マップvol.5「湘南みかん風のまち散歩~東大二宮果樹園跡地周辺」も作成し、会場店などで配布しました。
今年も引き続き1月15日から2月15日まで実施しています。
ぜひ、町歩きを楽しみながら、ご覧ください。あなたが気付いていない二宮の魅力に出会えるでしょう。
「しお風」神保智子 続きを読む
2014年01月18日
蘇峰堂の梅
2月には湘南地域の二宮にある蘇峰堂の梅が見頃になります。

樹齢三百年を越える臥龍梅や樹齢百年以上の梅の古木が花を咲かせます。

梅の木の下には水仙も咲いて庭内は、さわやかな甘い香りに包まれます。


「しお風」神保智子
樹齢三百年を越える臥龍梅や樹齢百年以上の梅の古木が花を咲かせます。
梅の木の下には水仙も咲いて庭内は、さわやかな甘い香りに包まれます。
「しお風」神保智子
2014年01月18日
少しずつ春へ!柑橘を料理に取り入れて
大寒をすぎて立春になると春の雰囲気が少しずつ感じられるようになりますね。
野菜や穀物をコトコト煮込んだ甘みは一年中必要なエネルギー。寒い時期には長時間煮た料理や濃いめの味付けはまだまだ必要な時期ですが、そろそろ酸味を少し取り入れてもいい時期です。
旬のゆずやかぼすなどの柑橘を料理に使うと上品な味付けになります。果汁をしぼってお醤油か味噌と和え、とろ火で2~3分火を入れておくと便利。
味噌味は蒸し野菜やふろふき大根などにのせたり、醤油味は和え物やサラダなどにもよく合いますよ。
ベジすき焼き

1.白滝は塩でもんで下茹でする。車麩はぬるま湯で戻して6等分する。茎わかめは塩抜きする。干舞茸はひたひたの水で戻しておく。
2.1の白滝、車麩、茎わかめ、干舞茸と戻し汁、スライスした玉ねぎ、長ネギ、ごぼう、白菜を鍋に入れて中火にかける。沸騰したら蓋をして弱火にする。
3.具材に火が通ったら醤油(たまりなどの甘口がオススメ)とちくわぶを加えて煮きる。
柚子の皮のみじん切りをちらす。
※寒い日は葛粉でとじて餡かけにしても美味。
続きを読む
野菜や穀物をコトコト煮込んだ甘みは一年中必要なエネルギー。寒い時期には長時間煮た料理や濃いめの味付けはまだまだ必要な時期ですが、そろそろ酸味を少し取り入れてもいい時期です。
旬のゆずやかぼすなどの柑橘を料理に使うと上品な味付けになります。果汁をしぼってお醤油か味噌と和え、とろ火で2~3分火を入れておくと便利。
味噌味は蒸し野菜やふろふき大根などにのせたり、醤油味は和え物やサラダなどにもよく合いますよ。
ベジすき焼き

1.白滝は塩でもんで下茹でする。車麩はぬるま湯で戻して6等分する。茎わかめは塩抜きする。干舞茸はひたひたの水で戻しておく。
2.1の白滝、車麩、茎わかめ、干舞茸と戻し汁、スライスした玉ねぎ、長ネギ、ごぼう、白菜を鍋に入れて中火にかける。沸騰したら蓋をして弱火にする。
3.具材に火が通ったら醤油(たまりなどの甘口がオススメ)とちくわぶを加えて煮きる。
柚子の皮のみじん切りをちらす。
※寒い日は葛粉でとじて餡かけにしても美味。
続きを読む
2014年01月18日
民設学童保育「キッズクラブくれよん」
冬休み最後の日、公園に羽根つきを楽しんでいる子ども達の笑顔と歓声が広がっていました。この子ども達は、民設学童保育「キッズクラブくれよん」に冬休み通う児童です。

「キッズクラブくれよん」は昨年の四月に開設した二宮での民設学童保育。代表の木村千恵子さんは、公設学童保育とガールスカウトの長年の経験を活かして、「自分の意志を自分の言葉で伝えられる子どもに育てたい」と、子どもの生活の場として一人ひとりに寄り添う少人数保育を実現しました。
このクラブの約束は「じぶんも他の人も大切にしよう!」この約束のもと、いろいろな事にチャレンジして仲間と楽しく過ごしながら、想像力や創造力を養い、ルールを自然と身につけていきます。


また、安心して働き続けたいというお母さんの想いを子育ての良きパートナーとして支えています。
「しお風」神保智子
続きを読む
「キッズクラブくれよん」は昨年の四月に開設した二宮での民設学童保育。代表の木村千恵子さんは、公設学童保育とガールスカウトの長年の経験を活かして、「自分の意志を自分の言葉で伝えられる子どもに育てたい」と、子どもの生活の場として一人ひとりに寄り添う少人数保育を実現しました。
このクラブの約束は「じぶんも他の人も大切にしよう!」この約束のもと、いろいろな事にチャレンジして仲間と楽しく過ごしながら、想像力や創造力を養い、ルールを自然と身につけていきます。
また、安心して働き続けたいというお母さんの想いを子育ての良きパートナーとして支えています。
「しお風」神保智子
続きを読む
2014年01月18日
シーフォースプランニング
「地域に密着した保険代理店でありたい」と5年前二宮に開業してから毎年1月2日に事務所下の国道沿いで箱根駅伝沿道応援者に温かい豚汁をふるまっています。




日本興亜損害保険株式会社代理店で損害保険、生命保険など幅広く取り扱っています。代表の村田秀行さんが整備士の資格を持っている強みを生かして、自動車保険だけではなく、車の整備などの紹介も含めてトータルで安全・安心をお届けしています。
一昨年は商工会青年部副部長を、そして今年で青年部卒業なので、部員増強副委員長を昨年から務め、青年部員の勧誘なども進め、地域に関わって信頼を築いてきました。
家計の見直しは、まず保険から、お客様の目的を明確にし、そのご要望に応える最適な保険プランを提案します。お気軽にご連絡ください。
続きを読む
日本興亜損害保険株式会社代理店で損害保険、生命保険など幅広く取り扱っています。代表の村田秀行さんが整備士の資格を持っている強みを生かして、自動車保険だけではなく、車の整備などの紹介も含めてトータルで安全・安心をお届けしています。
一昨年は商工会青年部副部長を、そして今年で青年部卒業なので、部員増強副委員長を昨年から務め、青年部員の勧誘なども進め、地域に関わって信頼を築いてきました。
家計の見直しは、まず保険から、お客様の目的を明確にし、そのご要望に応える最適な保険プランを提案します。お気軽にご連絡ください。
続きを読む
2014年01月18日
総合保険代理店 マインズプラス
「温かい心」「温かい笑顔」「温かい対応」をモットーにお客様に接し、地域社会に貢献できる信頼ある企業を目指している総合保険代理店です。


お客様の悩みや問題に保険を通して精神的、経済的な負担を軽減したいと、じっくりお話を伺い、わかりやすい説明を心掛け、お客様の必要性に合ったプランを提案し、安心していただけるようにベストをつくしています。
無理な勧誘をせずに信頼で実績を積み上げ、東京海上日動のトップクオリティ代理店にも選ばれています。
損害保険、生命保険など様々な保険を取り扱い、地域活動の保険でさえ、丁寧に対応してくれました。ファイナンシャルプランナーや保険のプロが生命保険の見直しや相続対策にも力を注いでいます。
スタッフの二見浩史さんは商工会青年部で資質向上委員長も務め、仕事のノウハウを生かして、部員の目指す仕事の方向性や企画力を引き出しています。ぜひ、お気軽にご相談を。
続きを読む
お客様の悩みや問題に保険を通して精神的、経済的な負担を軽減したいと、じっくりお話を伺い、わかりやすい説明を心掛け、お客様の必要性に合ったプランを提案し、安心していただけるようにベストをつくしています。
無理な勧誘をせずに信頼で実績を積み上げ、東京海上日動のトップクオリティ代理店にも選ばれています。
損害保険、生命保険など様々な保険を取り扱い、地域活動の保険でさえ、丁寧に対応してくれました。ファイナンシャルプランナーや保険のプロが生命保険の見直しや相続対策にも力を注いでいます。
スタッフの二見浩史さんは商工会青年部で資質向上委員長も務め、仕事のノウハウを生かして、部員の目指す仕事の方向性や企画力を引き出しています。ぜひ、お気軽にご相談を。
続きを読む
2014年01月18日
手作り小物品等の店「藍」
湘南地域の小さな町二宮にある「藍」の店頭で二宮町一色の農家井上さんの朝採れ野菜を直売中!
新鮮、美味しい旬の野菜がお買い得です。
二宮町二宮1154(県道を挟んで二宮町商工会の真向かい)
毎週木曜日 9:30~10:00



新鮮、美味しい旬の野菜がお買い得です。
二宮町二宮1154(県道を挟んで二宮町商工会の真向かい)
毎週木曜日 9:30~10:00
2014年01月12日
山のうえ cafe + ito
湘南の小さな町二宮の百合が丘地区に不定期に月1、2回開店するカフェがあります。
海と空を眺めながら、ほっとする空間です。
静かな時間が流れ、美味しいカフェでのんびりくつろげます。
昨日地域ブランドづくり情報紙「湘南・風と星物語」が入稿し終わり、次は地域コミュニケーション紙「しお風」に取り組まなければならないのですが、なかなか特集記事のリードが書けない私。
気分を変えたいと夫を誘って「山のうえ cafe + ito」を訪れました。
室内のしつらい、窓からの景色と美味しい食事とデザートに癒されました。



スパイシーチキンカレー、かぼちゃのチーズケーキ、いちじくのパウンドケーキ、作り手の温もりが感じられる心が和まされるものでした。



「しお風」神保智子
続きを読む
海と空を眺めながら、ほっとする空間です。
静かな時間が流れ、美味しいカフェでのんびりくつろげます。
昨日地域ブランドづくり情報紙「湘南・風と星物語」が入稿し終わり、次は地域コミュニケーション紙「しお風」に取り組まなければならないのですが、なかなか特集記事のリードが書けない私。
気分を変えたいと夫を誘って「山のうえ cafe + ito」を訪れました。
室内のしつらい、窓からの景色と美味しい食事とデザートに癒されました。
スパイシーチキンカレー、かぼちゃのチーズケーキ、いちじくのパウンドケーキ、作り手の温もりが感じられる心が和まされるものでした。
「しお風」神保智子
続きを読む
2013年11月16日
二宮の魅力を掘り起こし、伝える「しお風」の活動
★まちなか15箇所で写真展開催
「わぁ、まちなか点々とあるこのオレンジ色のリボンは何かしら?」
「様々なお店のガラス面に写真パネルが掲示してある。二宮にはこんな素敵な場所がいっぱいあるんだ。」
「写真パネルを掲示しているお店の魅力も町を歩きながらわかるわ。」
11月23日から二宮の魅力発見!未来に伝えたい写真展「湘南みかん風のまち散歩~東大二宮果樹園跡地と生業の魅力」を開催します。
この催しは、まちなかで二宮の魅力を伝え、町歩きをする人を増やし、町の活性化や東大二宮果樹園跡地再生に人々の関心を高めたいと思い、まちづくり工房「しお風」が実施しています。東海大学建築学科杉本研究室の大学院生が写真パネルの制作や設置をしています。
町歩きをしながら、二宮の魅力や写真展も楽しめるようにwalkwalk (ワクワク)マップvol.5「湘南みかん風のまち散歩~東大二宮果樹園跡地周辺」も作成しました。会場となるお店等で配布しています。


また、まちなかに道標となるオレンジ色のリボンを付けました。ぜひ、二宮の魅力を伝える写真を見ながら、町歩きを楽しんでください。
最終日の12月15日はかながわ朝市ネットワークと連携して、県下の朝市交流会やフォーラムと合わせて二宮の地元の食材を使った逸品を楽しむ催しも企画します。
★walkwalk地域探検ツアーも実施
写真展も見ながらガイド付き町歩きwalkwalk(ワクワク)地域探検ツアーも実施します。
11月24日は東大二宮果樹園周辺を歩きながら、みかん狩りや横井戸を活用したワインカーブのワインも楽しみます。12月7日は吾妻山や自然風もみじ庭園、吉田五十八が設計した旧山川邸を訪ねます。ぜひ、参加してください。

★「しお風」ダブル受賞
まちづくり工房「しお風」が神奈川新聞社の「神奈川地域社会賞」と国の子ども若者育成・子ども支援功労者表彰を受けます。
青少年も一緒になって町の魅力を掘り起こし、伝える一連の活動が評価されました。
「わぁ、まちなか点々とあるこのオレンジ色のリボンは何かしら?」
「様々なお店のガラス面に写真パネルが掲示してある。二宮にはこんな素敵な場所がいっぱいあるんだ。」
「写真パネルを掲示しているお店の魅力も町を歩きながらわかるわ。」
11月23日から二宮の魅力発見!未来に伝えたい写真展「湘南みかん風のまち散歩~東大二宮果樹園跡地と生業の魅力」を開催します。
この催しは、まちなかで二宮の魅力を伝え、町歩きをする人を増やし、町の活性化や東大二宮果樹園跡地再生に人々の関心を高めたいと思い、まちづくり工房「しお風」が実施しています。東海大学建築学科杉本研究室の大学院生が写真パネルの制作や設置をしています。
町歩きをしながら、二宮の魅力や写真展も楽しめるようにwalkwalk (ワクワク)マップvol.5「湘南みかん風のまち散歩~東大二宮果樹園跡地周辺」も作成しました。会場となるお店等で配布しています。
また、まちなかに道標となるオレンジ色のリボンを付けました。ぜひ、二宮の魅力を伝える写真を見ながら、町歩きを楽しんでください。
最終日の12月15日はかながわ朝市ネットワークと連携して、県下の朝市交流会やフォーラムと合わせて二宮の地元の食材を使った逸品を楽しむ催しも企画します。
★walkwalk地域探検ツアーも実施
写真展も見ながらガイド付き町歩きwalkwalk(ワクワク)地域探検ツアーも実施します。
11月24日は東大二宮果樹園周辺を歩きながら、みかん狩りや横井戸を活用したワインカーブのワインも楽しみます。12月7日は吾妻山や自然風もみじ庭園、吉田五十八が設計した旧山川邸を訪ねます。ぜひ、参加してください。
★「しお風」ダブル受賞
まちづくり工房「しお風」が神奈川新聞社の「神奈川地域社会賞」と国の子ども若者育成・子ども支援功労者表彰を受けます。
青少年も一緒になって町の魅力を掘り起こし、伝える一連の活動が評価されました。
2013年11月16日
秋から冬へ!煮る料理が美味しい季節に
立冬がすぎ、紅葉真っ盛り。
コトコト弱火で煮るお料理が美味しい季節となりました。
新米も出ました。小豆や黒豆の豆ご飯や炊き込みご飯など、秋ならではの味を楽しみましょう。

デザートは焼き林檎やお汁粉、出来立ての南瓜プリンなどの温かいものがオススメ。
暑い時より塩分や油分はやや多めに、水分は少なめにしますが、濃厚なシチューやスープはしっかりとっていきたいお料理です。
スープは具の切り方や調味料を変えて、いろいろな食感やとろみなどのバリエーションがあると満足があります。
続きを読む
コトコト弱火で煮るお料理が美味しい季節となりました。
新米も出ました。小豆や黒豆の豆ご飯や炊き込みご飯など、秋ならではの味を楽しみましょう。

デザートは焼き林檎やお汁粉、出来立ての南瓜プリンなどの温かいものがオススメ。
暑い時より塩分や油分はやや多めに、水分は少なめにしますが、濃厚なシチューやスープはしっかりとっていきたいお料理です。
スープは具の切り方や調味料を変えて、いろいろな食感やとろみなどのバリエーションがあると満足があります。
続きを読む
2013年11月16日
大磯城山公園 もみじのライトアップ
大磯城山公園 もみじのライトアップ
2013年11月27日(水)~12月1日(日)
点灯16:30~20:30
もみじの広場、不動池、茶室「城山庵」
不動池に映る逆さもみじと竹灯籠の灯りは、とても幻想的で、幽玄の世界へと誘います。
湘南邸園文化祭事業の一環でもあります。
2013年11月27日(水)~12月1日(日)
点灯16:30~20:30
もみじの広場、不動池、茶室「城山庵」
不動池に映る逆さもみじと竹灯籠の灯りは、とても幻想的で、幽玄の世界へと誘います。
湘南邸園文化祭事業の一環でもあります。