2012年01月23日
ロウバイ (蝋梅)
湘南地域の小さな町二宮にある「お花茶屋&夢科学工房」(0463-71-2197)から、山野草情報を紹介しています。
ロウバイ (蝋梅)

ロウバイ科、茶花、落葉性低木、中国原産。
ロウバイの特徴は外側の花被片は黄色、内側は暗紫色である。また、花の中心が黄色のものを素芯ロウバイと言い、大輪種に「満月」「大黄河」が有名で流通。何れも梅に似た芳香で人気がある。
その他に開花時期は5~6月と異なるが黒花ロウバイ(北米原産)も人気がある。
西日を避けた日当たりのよい場所、又は半日蔭に植栽する。冬期に油粕などの肥料を施す。
<名所> 群馬県安中市松井田町上増田
新井ろうばい園 約7000本
ロウバイ (蝋梅)
ロウバイ科、茶花、落葉性低木、中国原産。
ロウバイの特徴は外側の花被片は黄色、内側は暗紫色である。また、花の中心が黄色のものを素芯ロウバイと言い、大輪種に「満月」「大黄河」が有名で流通。何れも梅に似た芳香で人気がある。
その他に開花時期は5~6月と異なるが黒花ロウバイ(北米原産)も人気がある。
西日を避けた日当たりのよい場所、又は半日蔭に植栽する。冬期に油粕などの肥料を施す。
<名所> 群馬県安中市松井田町上増田
新井ろうばい園 約7000本
Posted by tomo at 01:51│Comments(0)
│山野草歳時記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。