2012年01月23日

ロウバイ (蝋梅)

湘南地域の小さな町二宮にある「お花茶屋&夢科学工房」(0463-71-2197)から、山野草情報を紹介しています。

ロウバイ (蝋梅)
ロウバイ (蝋梅)

ロウバイ科、茶花、落葉性低木、中国原産。 

ロウバイの特徴は外側の花被片は黄色、内側は暗紫色である。また、花の中心が黄色のものを素芯ロウバイと言い、大輪種に「満月」「大黄河」が有名で流通。何れも梅に似た芳香で人気がある。

その他に開花時期は5~6月と異なるが黒花ロウバイ(北米原産)も人気がある。

西日を避けた日当たりのよい場所、又は半日蔭に植栽する。冬期に油粕などの肥料を施す。

<名所> 群馬県安中市松井田町上増田 
新井ろうばい園 約7000本



同じカテゴリー(山野草歳時記)の記事画像
カラスウリ
身近な野の花まち歩き
1両から万両までの別名
ススキ(芒)
夏の高温対策
閉鎖花(へいさか)
同じカテゴリー(山野草歳時記)の記事
 カラスウリ (2013-07-19 23:31)
 身近な野の花まち歩き (2013-05-19 00:16)
 1両から万両までの別名 (2013-02-05 13:46)
 ススキ(芒) (2012-09-20 03:01)
 夏の高温対策 (2012-07-19 11:39)
 閉鎖花(へいさか) (2012-05-24 11:33)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。