2011年09月07日
11月「七五三のお祝い!千歳飴を作ってみよう」
「青摘みかん」は8月、9月の限られた時期に採り、日持ちもしないので、本来はこの時期にしか味わえませんが、その果汁100%を瓶詰めした「湘南青摘みかん100」を使えば年間を通して利用できます。
湘南地域の小さな町二宮で「季節や旬菜にふれあう『子育てわくわく部屋』」の活動から季節行事にあわせてメニュー開発をしたレシピを順次紹介しています。




★人参と牛蒡のきんぴらちらし寿司
青摘みかん果汁と酢を混ぜて酢飯つくり、そこに人参と牛蒡のきんぴらを入れます。彩に人参の葉をみじん切りにしてちらします。
★青摘みかん千歳飴
甘酒と水飴を煮詰めて、最後に青摘み果汁をたらし、飴を熱いうちに長くのばし、千歳飴を作ります。黒米甘酒も使えば紅白の千歳飴が完成。
「しお風」神保
湘南地域の小さな町二宮で「季節や旬菜にふれあう『子育てわくわく部屋』」の活動から季節行事にあわせてメニュー開発をしたレシピを順次紹介しています。
★人参と牛蒡のきんぴらちらし寿司
青摘みかん果汁と酢を混ぜて酢飯つくり、そこに人参と牛蒡のきんぴらを入れます。彩に人参の葉をみじん切りにしてちらします。
★青摘みかん千歳飴
甘酒と水飴を煮詰めて、最後に青摘み果汁をたらし、飴を熱いうちに長くのばし、千歳飴を作ります。黒米甘酒も使えば紅白の千歳飴が完成。
「しお風」神保
Posted by tomo at 01:06│Comments(0)
│湘南みかん❤だより
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。