2011年09月06日
レシピ8 豆腐の茶巾蒸しの甘酢あんかけ
「青摘みかん」は8月、9月の限られた時期に採り、日持ちもしないので、本来はこの時期にしか味わえません。
湘南地域の小さな町二宮のお店や地元の人にメニュー開発をしていただきました。レシピを順次紹介しています。
越文

三之助豆腐1丁
片栗粉大さじ1と1/2 塩少々
季節の野菜適宜(人参、いんげん、しいたけ、枝豆等お好みで)
【あんかけ】
だし汁、醤油、みりん、摘果みかん汁、水溶き葛粉適宜
豆腐を水切りしておく。
野菜を下茹でしておく。
豆腐、片栗粉、野菜、塩を混ぜて6等分し、ラップに包んで輪ゴムでとめ、蒸し器で20分蒸す。
だし汁を沸騰させてみりん、醤油、水溶き葛粉を入れてよく混ぜ溶かす。
豆腐の巾着にあんかけをかける。
「しお風」神保
湘南地域の小さな町二宮のお店や地元の人にメニュー開発をしていただきました。レシピを順次紹介しています。
越文
三之助豆腐1丁
片栗粉大さじ1と1/2 塩少々
季節の野菜適宜(人参、いんげん、しいたけ、枝豆等お好みで)
【あんかけ】
だし汁、醤油、みりん、摘果みかん汁、水溶き葛粉適宜
豆腐を水切りしておく。
野菜を下茹でしておく。
豆腐、片栗粉、野菜、塩を混ぜて6等分し、ラップに包んで輪ゴムでとめ、蒸し器で20分蒸す。
だし汁を沸騰させてみりん、醤油、水溶き葛粉を入れてよく混ぜ溶かす。
豆腐の巾着にあんかけをかける。
「しお風」神保
Posted by tomo at 23:53│Comments(0)
│湘南みかん❤だより
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。