2011年07月26日

青摘みかんで流しそうめん盛り上がる

湘南地域にある小さな町二宮。その中里地区にある「二宮竹の里」。

ここで活動している団体は、NPO法人「樹木・環境ネットワーク協会」。
長年放置された竹ヤブを、健全な竹林と地域の多様な植物が育つ林に戻すことを目指し、マダケの有効活用をしながら、散策、自然学習体験ができる里山として復活させようと活動しています。

この日は、法人会員の企業の新人研修を受け入れ、竹林整備とその後に交流を深めるために「流しそうめん」が企画されました。

そして、地元の農家の方から「みかんの摘果をしたまだ青いうちの実(青摘みかん)を夏にそうめんの薬味にして食べると大変おいしい」と教えていただいたので、試してみました。
青摘みかんで流しそうめん盛り上がる
まだ、時期的には早かったのですが、青い皮をすると爽やかな香りが一面にただよい、この皮をすったものと、果汁をそうめんの汁に垂らして食べてみました。
青摘みかんで流しそうめん盛り上がる青摘みかんで流しそうめん盛り上がる

「美味しい」という歓声があがり、この初めての体験にみなさん大満足でした。
「流しそうめん」ということ自体が楽しかったですが、青摘みかんを薬味にしたことで、さらに盛り上がりました。
青摘みかんで流しそうめん盛り上がる青摘みかんで流しそうめん盛り上がる

スタッフも焼酎に青摘み果汁をいれて、「これは竹林整備後の暑気払いに最高!」とさらに盛り上がっていました。

      「しお風」神保



同じカテゴリー(湘南みかん❤だより)の記事画像
青摘みかんこしょう
暑さを吹き飛ばす爽やかさ
青摘み体験新聞づくりが記事掲載!
小学生親子体験学習「青摘み体験新聞づくり」を実施して
8/24 青摘み体験新聞づくり
8/18 青摘み体験&簡単クッキング
同じカテゴリー(湘南みかん❤だより)の記事
 青摘みかんこしょう (2013-09-08 19:03)
 暑さを吹き飛ばす爽やかさ (2013-09-03 19:52)
 青摘み体験新聞づくりが記事掲載! (2013-08-31 10:10)
 小学生親子体験学習「青摘み体験新聞づくり」を実施して (2013-08-25 22:16)
 8/24 青摘み体験新聞づくり (2013-08-24 17:23)
 8/18 青摘み体験&簡単クッキング (2013-08-23 22:02)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。