2011年04月25日
スミレの育て方
湘南の小さな町二宮にある 「お花茶屋&夢科学工房」(☎0463-71-2197)から、山野草情報を毎月紹介しています。

多年草・茶花(根締め)。
花の形が大工さんの墨入れに似る由来から呼ばれる。
日本に約50種、世界で約500種。
葉だけでなく花も食べられる。葉(茎も)・花をサラダで(香り、彩りもよい)同様に6本前後を束にして天ぷらに!
育て方は2通りあり、1つ目の方法は露地栽培の場合、そのままでも翌年芽が出てきます。鉢栽培の場合、スミレの地際の太根が繊維質でないため(例;人参、大根)夏は腐り易く、冬は凍て易いので注意が必要です。その対策として2月中に衛生的な培養土に植替し北風を防ぐ場所へ置く。冬でも水は大切で5~7日間に一度は水やりする。
2つ目の方法としてスミレは秋に花にならない蕾(閉鎖花と言う)が沢山出来ます。これを直ぐに鉢に蒔きすると翌春までに元気な苗となり春には綺麗な花を咲かせます。
多年草・茶花(根締め)。
花の形が大工さんの墨入れに似る由来から呼ばれる。
日本に約50種、世界で約500種。
葉だけでなく花も食べられる。葉(茎も)・花をサラダで(香り、彩りもよい)同様に6本前後を束にして天ぷらに!
育て方は2通りあり、1つ目の方法は露地栽培の場合、そのままでも翌年芽が出てきます。鉢栽培の場合、スミレの地際の太根が繊維質でないため(例;人参、大根)夏は腐り易く、冬は凍て易いので注意が必要です。その対策として2月中に衛生的な培養土に植替し北風を防ぐ場所へ置く。冬でも水は大切で5~7日間に一度は水やりする。
2つ目の方法としてスミレは秋に花にならない蕾(閉鎖花と言う)が沢山出来ます。これを直ぐに鉢に蒔きすると翌春までに元気な苗となり春には綺麗な花を咲かせます。
「湘南草心会」山野草展示会
5月19日(木)・20日(金) 10:00~17:00
被災者支援チャリティー山野草・花苗バザーを実施
実地勉強会 20日(金) 13:30~14:30
「山野草植え替えの基本」
開催場所 「お花茶屋&夢科学工房」
二宮町山西439-6 ☎0463-71-2197 広瀬

5月19日(木)・20日(金) 10:00~17:00
被災者支援チャリティー山野草・花苗バザーを実施
実地勉強会 20日(金) 13:30~14:30
「山野草植え替えの基本」
開催場所 「お花茶屋&夢科学工房」
二宮町山西439-6 ☎0463-71-2197 広瀬

Posted by tomo at 18:45│Comments(0)
│山野草歳時記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。