2009年08月25日
白ひげ草
「お花茶屋&夢科学工房」(71-2197)に咲いている山野草を毎月紹介しています。
8月下旬は、「白ひげ草」です。ユキノシタ科の多年草。白色の花弁が糸のように切れこみ、白い
ひげのように見えます。

次の花なども咲いています。
金水引、メギツネ、ユーパトリウムチョコラータ、カリガネソウ



オオヤマボクチ、ツルリンドウ、メギツネ



シラハギ、変種コミカンソウ、ショウジョウソウ、ピアスソウ



タマアジサイのつぼみと咲いた花

明月草(ヒメシロタデ)、サクラフヨウ、ススキとナンバンギセル、レンゲショウマ




8月下旬は、「白ひげ草」です。ユキノシタ科の多年草。白色の花弁が糸のように切れこみ、白い
ひげのように見えます。
次の花なども咲いています。
金水引、メギツネ、ユーパトリウムチョコラータ、カリガネソウ
オオヤマボクチ、ツルリンドウ、メギツネ
シラハギ、変種コミカンソウ、ショウジョウソウ、ピアスソウ
タマアジサイのつぼみと咲いた花
明月草(ヒメシロタデ)、サクラフヨウ、ススキとナンバンギセル、レンゲショウマ
Posted by tomo at 08:10│Comments(0)
│山野草歳時記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。