2012年03月24日
まちなか❤ふれ愛まつりを開催して
二宮に住む架空の夫婦風子と星樹を主人公に地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」の活動やメンバーの紹介を物語風に表現しながらPRしています。
忙しい日々を送り、効率性や便利さを追求する中で、気付かないうちに自然、地域、人との関わりを少しずつ失ってきています。子どもも大人も、子育て世代も高齢者世代もみんなが楽しく交流しながら、もう一度手をつなぎ直して、新たなコミュニティをつくっていけたらと言う想いでスタートした「まちなか❤ふれ愛まつり」。
「様々な人が協力して作り上げ、第三回を迎えた2月19日は、そんな想いが形になり、テーマである『みんながつながる。町(ここ)が好き』を表現できた」と風子は思いました。


手伝った「季節の台所『花信風のしつらい』」は、春は花の季節、一風吹くたびにその風にのった花の香りが、また一つ花が咲いたと知らせてくれる、そんな季節を演出。2月19日の花は菜の花で、その花言葉の「小さな幸せ」も表現してみました。


地元の食材を使って、すいとん入りお汁粉、青摘みかん甘酒、鯖の棒寿司、菜の花などの小品などを箱膳の席で召し上がっていただきました。風子は「春を待つわくわく感が雰囲気や料理から伝えられたかな」と満足しました。


次回は4月26日から開催されるまちづくり活動紹介展『みんながつながる。町(ここ)が好き』です。「多くの参加が得られ、また想いが形になったらよいな。『心の唄&囲碁in二宮』もみんなが感動するイベントにしたいな」と思っています。
忙しい日々を送り、効率性や便利さを追求する中で、気付かないうちに自然、地域、人との関わりを少しずつ失ってきています。子どもも大人も、子育て世代も高齢者世代もみんなが楽しく交流しながら、もう一度手をつなぎ直して、新たなコミュニティをつくっていけたらと言う想いでスタートした「まちなか❤ふれ愛まつり」。
「様々な人が協力して作り上げ、第三回を迎えた2月19日は、そんな想いが形になり、テーマである『みんながつながる。町(ここ)が好き』を表現できた」と風子は思いました。
手伝った「季節の台所『花信風のしつらい』」は、春は花の季節、一風吹くたびにその風にのった花の香りが、また一つ花が咲いたと知らせてくれる、そんな季節を演出。2月19日の花は菜の花で、その花言葉の「小さな幸せ」も表現してみました。
地元の食材を使って、すいとん入りお汁粉、青摘みかん甘酒、鯖の棒寿司、菜の花などの小品などを箱膳の席で召し上がっていただきました。風子は「春を待つわくわく感が雰囲気や料理から伝えられたかな」と満足しました。
次回は4月26日から開催されるまちづくり活動紹介展『みんながつながる。町(ここ)が好き』です。「多くの参加が得られ、また想いが形になったらよいな。『心の唄&囲碁in二宮』もみんなが感動するイベントにしたいな」と思っています。
心の唄&囲碁in二宮
4月30日(土) 10:00〜16:10
ラディアン ホール 展示ギャラリー
第1部 日本棋院・岡田結美子六段の指導碁10:00~11:50
視覚障害者公開対局12:00~優しい囲碁入門講座13:10~
第2部 心の唄コンサート14:00~16:10
出 演 木谷正道&心の唄バンド
特別出演 奥田憲弘(口笛奏者)、能條考世(ヴァイオリン奏者)
入 場 料 1000円(障がい者・中高生500円)
主催心の唄実行委員会・暮らしと耐震協議会・進和学園
問合せ 暮らしと耐震協議会(℡&fax92-4331 大石)
4月30日(土) 10:00〜16:10
ラディアン ホール 展示ギャラリー
第1部 日本棋院・岡田結美子六段の指導碁10:00~11:50
視覚障害者公開対局12:00~優しい囲碁入門講座13:10~
第2部 心の唄コンサート14:00~16:10
出 演 木谷正道&心の唄バンド
特別出演 奥田憲弘(口笛奏者)、能條考世(ヴァイオリン奏者)
入 場 料 1000円(障がい者・中高生500円)
主催心の唄実行委員会・暮らしと耐震協議会・進和学園
問合せ 暮らしと耐震協議会(℡&fax92-4331 大石)
Posted by tomo at 15:39│Comments(0)
│活動紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。