2010年06月29日
田植え体験教室等
5月23日に一色の里山で実施されたみかんの木の花見会はあいにくの雨で中止となりましたが、みかんの農家の方々から、みかんの木にまつわる様々なお話を伺えて有意義なものでした。みかん栽培の苦労や湘南みかんの木パートナーシッププログラムに寄せる熱い想いなどを知ることができました。湘南のみかんの美味しさや摘果みかん果汁のさわやかさもさることながら、栽培する農家の人が素敵で、その魅力を十分生かす企画に風子は今後も一生懸命協力していきたいと思いました。






また、星樹は、まちづくり工房「しお風」が行っている地域探検を行い二宮の魅力を掘り起こし、広く伝えて行く活動に参加しています。その一環として湘南邸園文化祭に参加するイベントの企画も練っています。今年は、9月1日から5日まで「過去から現在そして未来に伝える写真展」と12月4日に「walkwalk(ワクワク)地域探検ツアー」を計画しています。
写真展は「郷土を写す会」と共催し、二宮の昔を伝える写真や前号で紹介した西山さんの昆布漁を撮影した川廷さんの写真も加え、歴史的記録等を充実させた写真展を開催する予定です。
また、様々な人たちの協力で旧山川邸以外に二つの邸園も取材と写真撮影ができました。この撮影には「郷土を写す会」の善波さんにも加わっていただいておりますので、展示作品は力作が揃います。今から楽しみです。
それから前号で情報を募集した二十三夜講についてもお返事をいただいたそうです。それについても、後日この紙面で紹介したいと思います。
風子は6月20日に開催された有機農園つ・む・ぎの田植え体験教室の手伝いをしました。親子連れで田植えを楽しみ、小さな子どもも一生懸命励み、午前中に田植えは終わりました。冷たい澄んだわき水や泥の感触に大人も子どもも大喜び。でも油断すると足をとられ、風子は危うく泥の中で尻もちをつくところでした。次回は田植えの作業着をきちとして、参加をしたいと思いました。





さらに、地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」検討会では、今年も8月7日(土)にふるさとの家で七夕にちなんだ催しを企画しています。風子も星樹もボランティアで参加します。
七夕は織姫と彦星のロマンチックなお話として有名ですが、自然の恵みに感謝し、健康を祈る行事でもありました。古い農家の建物「ふるさとの家」で「畑の収穫」を祝う七夕行事を楽しんで、地元の無農薬有機栽培野菜や摘果みかん、地魚等を使った食材を箱膳で味わいます。ぜひ、参加してください。
また、星樹は、まちづくり工房「しお風」が行っている地域探検を行い二宮の魅力を掘り起こし、広く伝えて行く活動に参加しています。その一環として湘南邸園文化祭に参加するイベントの企画も練っています。今年は、9月1日から5日まで「過去から現在そして未来に伝える写真展」と12月4日に「walkwalk(ワクワク)地域探検ツアー」を計画しています。
写真展は「郷土を写す会」と共催し、二宮の昔を伝える写真や前号で紹介した西山さんの昆布漁を撮影した川廷さんの写真も加え、歴史的記録等を充実させた写真展を開催する予定です。
また、様々な人たちの協力で旧山川邸以外に二つの邸園も取材と写真撮影ができました。この撮影には「郷土を写す会」の善波さんにも加わっていただいておりますので、展示作品は力作が揃います。今から楽しみです。
それから前号で情報を募集した二十三夜講についてもお返事をいただいたそうです。それについても、後日この紙面で紹介したいと思います。
風子は6月20日に開催された有機農園つ・む・ぎの田植え体験教室の手伝いをしました。親子連れで田植えを楽しみ、小さな子どもも一生懸命励み、午前中に田植えは終わりました。冷たい澄んだわき水や泥の感触に大人も子どもも大喜び。でも油断すると足をとられ、風子は危うく泥の中で尻もちをつくところでした。次回は田植えの作業着をきちとして、参加をしたいと思いました。
さらに、地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」検討会では、今年も8月7日(土)にふるさとの家で七夕にちなんだ催しを企画しています。風子も星樹もボランティアで参加します。
七夕は織姫と彦星のロマンチックなお話として有名ですが、自然の恵みに感謝し、健康を祈る行事でもありました。古い農家の建物「ふるさとの家」で「畑の収穫」を祝う七夕行事を楽しんで、地元の無農薬有機栽培野菜や摘果みかん、地魚等を使った食材を箱膳で味わいます。ぜひ、参加してください。
七夕を祝う~夏の収穫祭8月7日(土) 10:00~13:30ふるさとの家(二宮町一色432)
本当の七夕の意味を体験してみましょう。

有機農園つ・む・ぎの畑での収穫、小麦の脱穀・製粉、摘果みかんの搾汁、七夕のしつらい体験、地元の無農薬有機栽培野菜や摘果みかん、地魚等を使った料理ピュフェ、そしてみんなとの歓談
本当の七夕の意味を体験してみましょう。

有機農園つ・む・ぎの畑での収穫、小麦の脱穀・製粉、摘果みかんの搾汁、七夕のしつらい体験、地元の無農薬有機栽培野菜や摘果みかん、地魚等を使った料理ピュフェ、そしてみんなとの歓談
Posted by tomo at 17:52│Comments(0)
│活動紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |