2009年11月25日
京の味 圓山
walkwalk地域探検ツアーの昼食「秋の彩り弁当」をはじめ、地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」の検討メンバーで歳時記に合わせたしつらいの様々な料理を創作している京の味「圓山」を紹介します。




京の味「圓山」は、昭和四十三年、鎌倉小町通りで創業し、川端康成、大仏次郎をはじめ多くの鎌倉文士にも愛され、縁あって二宮に来てから十余年になります。伝統ある京料理をお手軽に召し上がっていただこうと、全て手作りで丁寧に調製、お届けしています。季節感を大切にした彩りのよい懐石弁当は、お茶会やご法事、ご家族の少し改まった食事に好評です。
また、二宮の良さにこだわり、それを広めようとする仲間とも出会って、町の様々な場面にも参加しています。毎月第一日曜日に開催する「ラディアン日曜朝市」では早朝からのお客様に感謝をこめて、月替わりの「おしのぎ弁当」を格安にて提供し、行政主導の二宮ブランド、地場産品を作る活動では、瀬の海でとれた鯖の棒寿司や吾妻山・菜の花弁当を創作しています。



地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」で開催した「七夕おもてなし会」では、摘果みかんや地場の有機野菜をふんだんに使って七夕にちなんだ会席料理が絶賛されました。




京の味「圓山」は、昭和四十三年、鎌倉小町通りで創業し、川端康成、大仏次郎をはじめ多くの鎌倉文士にも愛され、縁あって二宮に来てから十余年になります。伝統ある京料理をお手軽に召し上がっていただこうと、全て手作りで丁寧に調製、お届けしています。季節感を大切にした彩りのよい懐石弁当は、お茶会やご法事、ご家族の少し改まった食事に好評です。
また、二宮の良さにこだわり、それを広めようとする仲間とも出会って、町の様々な場面にも参加しています。毎月第一日曜日に開催する「ラディアン日曜朝市」では早朝からのお客様に感謝をこめて、月替わりの「おしのぎ弁当」を格安にて提供し、行政主導の二宮ブランド、地場産品を作る活動では、瀬の海でとれた鯖の棒寿司や吾妻山・菜の花弁当を創作しています。
地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」で開催した「七夕おもてなし会」では、摘果みかんや地場の有機野菜をふんだんに使って七夕にちなんだ会席料理が絶賛されました。
Posted by tomo at 02:38│Comments(0)
│仲間紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。