2008年09月25日
収穫祭と地域探険ツアー
風子は、町の中で葛川秋の大収穫祭のポスターを見かけました。昨年、星樹と一緒にこのイベントに出かけたのを思い出しました。

桜並木の道路(幅六m、長さ二百m)を通行止めにし、秋の恵みを祝って様々なお店が出店していました。風子は栗ご飯と京風煮物の秋色弁当、星樹はいか焼きと地ビールなどを味わいました。アイスカフェオレの美味しさも忘れられません。路上ライブやチャリティーオークションも楽しかったです。
親子連れも多く、手作りイベントで温かい雰囲気に溢れていました。 「ごみゼロに挑戦!」し、食品の販売にデポジット方式を採用し、ごみ分別を徹底して、ごみを極力出さないようにしているのには、驚きました。
今年は、地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」のメンバーも星が収穫を祝う行事と密接に関係しているので、収穫祭をテーマにしたもので参加するそうです。「京の味圓山」の出店ブースに便乗し、古来から息づく人々の自然への感謝や想いを「物」に託して暮らしの中に取り入れる「しつらい」として生活提案すするようなので、楽しみです。
星樹は、藤沢の蔵前ギャラリーを訪れました。このギャラリーは、昭和四年に建築された米屋さんの母屋と内蔵を使ったアートスペースです。ここに置いてあった湘南邸園文化祭のプログラムを読んでみました。
神奈川県は、相模湾沿岸地域一帯の歴史文化を育み、人々の心に残る景観を形作ってきた邸園等を地域住民と来訪者による多彩な交流の場として保全活用し、新しい湘南文化を創造し発信するために、湘南各地のNPO等との協働により、9月7日から12月7日まで「湘南邸園文化祭」を開催しているそうです。プログラムをめくると二宮町では『walk walk(ワクワク)地域探険ツアー』が企画されていました。
吾妻山とその周辺地域の古い建築物、寺社、自然、ノスタルジックな雰囲気、旬の味覚などの二宮魅力を十分味わい、地域の人たちとふれあいながら魅力を発見する地域体験ツアーだそうです。
このツアーも「湘南♡風と星物語」の実践検討企画で、参加者の感想や意見をいただいて、新しい観光プログラム開発をするものだそうです。
ツアーガイドは橘川卓司さんが行い、要所でそこに造詣の深い地元の人たちのお話を伺う場面があるそうです。面白そうなので夫婦で参加してみようと思います。
walkwalk(ワクワク)地域探険ツアー 11月15日(土)9:30~15:00
コース予定
駅ホーム(児童文学書「ガラスのうさぎ」の題材になった機銃掃射跡)→駅北口→昭和初期の商家建築(吉田屋・タケイチ時計店)→土蔵通り→湘南軽便鉄道本社跡→旧道→知足寺→旧吉田五十八邸→社会福祉センター(異才の洋画家二見利節の作品)→吾妻山→展望台(360度パノラマと菜の花で有名)(昼食・旬の味覚を味わう京風弁当)→吾妻神社→ヤマニ醤油→五つ浦漁場→海岸通り→旧山川秀峰・方夫邸→駄菓子屋(萬寿屋)→古い民家(児童文学書「ガラスのうさぎ」の題材になった機銃掃射跡)→ガラスのうさぎ像→伊達時彰徳碑→さかえ通り→駅南口解散


桜並木の道路(幅六m、長さ二百m)を通行止めにし、秋の恵みを祝って様々なお店が出店していました。風子は栗ご飯と京風煮物の秋色弁当、星樹はいか焼きと地ビールなどを味わいました。アイスカフェオレの美味しさも忘れられません。路上ライブやチャリティーオークションも楽しかったです。
親子連れも多く、手作りイベントで温かい雰囲気に溢れていました。 「ごみゼロに挑戦!」し、食品の販売にデポジット方式を採用し、ごみ分別を徹底して、ごみを極力出さないようにしているのには、驚きました。
今年は、地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」のメンバーも星が収穫を祝う行事と密接に関係しているので、収穫祭をテーマにしたもので参加するそうです。「京の味圓山」の出店ブースに便乗し、古来から息づく人々の自然への感謝や想いを「物」に託して暮らしの中に取り入れる「しつらい」として生活提案すするようなので、楽しみです。
星樹は、藤沢の蔵前ギャラリーを訪れました。このギャラリーは、昭和四年に建築された米屋さんの母屋と内蔵を使ったアートスペースです。ここに置いてあった湘南邸園文化祭のプログラムを読んでみました。
神奈川県は、相模湾沿岸地域一帯の歴史文化を育み、人々の心に残る景観を形作ってきた邸園等を地域住民と来訪者による多彩な交流の場として保全活用し、新しい湘南文化を創造し発信するために、湘南各地のNPO等との協働により、9月7日から12月7日まで「湘南邸園文化祭」を開催しているそうです。プログラムをめくると二宮町では『walk walk(ワクワク)地域探険ツアー』が企画されていました。
吾妻山とその周辺地域の古い建築物、寺社、自然、ノスタルジックな雰囲気、旬の味覚などの二宮魅力を十分味わい、地域の人たちとふれあいながら魅力を発見する地域体験ツアーだそうです。
このツアーも「湘南♡風と星物語」の実践検討企画で、参加者の感想や意見をいただいて、新しい観光プログラム開発をするものだそうです。
ツアーガイドは橘川卓司さんが行い、要所でそこに造詣の深い地元の人たちのお話を伺う場面があるそうです。面白そうなので夫婦で参加してみようと思います。
walkwalk(ワクワク)地域探険ツアー 11月15日(土)9:30~15:00
コース予定
駅ホーム(児童文学書「ガラスのうさぎ」の題材になった機銃掃射跡)→駅北口→昭和初期の商家建築(吉田屋・タケイチ時計店)→土蔵通り→湘南軽便鉄道本社跡→旧道→知足寺→旧吉田五十八邸→社会福祉センター(異才の洋画家二見利節の作品)→吾妻山→展望台(360度パノラマと菜の花で有名)(昼食・旬の味覚を味わう京風弁当)→吾妻神社→ヤマニ醤油→五つ浦漁場→海岸通り→旧山川秀峰・方夫邸→駄菓子屋(萬寿屋)→古い民家(児童文学書「ガラスのうさぎ」の題材になった機銃掃射跡)→ガラスのうさぎ像→伊達時彰徳碑→さかえ通り→駅南口解散

Posted by tomo at 22:41│Comments(0)
│イベント紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。