2009年06月17日
藤の名所藤巻寺

観世音菩薩は行基の作と伝えられ、その周りには板東、秩父、西国の百体の観音が飾られ見事でした。この寺を参れば、百箇所の札所巡りしたことになるということで、昔は多くの人々が訪れたということです。この日は檀家のみなさんが接待をしてくださり笑顔の温かい接待に心が和みました。来年は薬師様が十二年ぶりに御開帳されるそうです。お楽しみに。


ここの藤は樹齢約四百年以上の白藤で二宮町天然記念物に指定されています。この日はまだ芽が固く閉じていたので、星樹は再度十九日の朝訪れました。
すると、開花し始めていて、香りも素晴らしく、感激しました。写真撮影していると、参拝にきた近所の人が、「もっと藤がしだたれて、それは見事になるから、また訪れるとよいよ。」と話しかけられました。連休にまた訪れようと思いました。
Posted by tomo at 22:37│Comments(0)
│名所紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。