2010年11月27日
七五三のお祝い
二宮に住む架空の夫婦風子と星樹を主人公に地域ブランドづくり「湘南♡風と星物語」の活動やメンバーの紹介を物語風に表現しながらPRしています。
11月7日、風子は「子育てわくわく部屋」に参加してきました。
今回のテーマは、「七五三のお祝い! 千歳飴をつくってみよう」でした。

甘酒と水飴を煮詰めて、飴を熱いうちに長くのばし、千歳飴を作りました。飴を長く棒状にするのは難しかったけれど、子どもたちは失敗した飴をなめてご機嫌でした。

ご飯に摘果みかんの果汁と酢を混ぜて酢飯をつくり、人参とごぼうのきんぴらと人参の葉のちらし寿司も作りました。


最後に子どもたちは箱膳の上に花やススキの穂、紅葉したツタや木の実を乗せて、「しつらい」を作りました。

お母さんたちは、千歳飴やちらし寿司づくりに参加しながら、子育てについての情報交換をしていました。また、若い夫婦も参加して、幼児と一緒に遊んでくれたので、お母さんたちもじっくりと楽しむことができたと喜んでいました。
11月7日、風子は「子育てわくわく部屋」に参加してきました。
今回のテーマは、「七五三のお祝い! 千歳飴をつくってみよう」でした。

甘酒と水飴を煮詰めて、飴を熱いうちに長くのばし、千歳飴を作りました。飴を長く棒状にするのは難しかったけれど、子どもたちは失敗した飴をなめてご機嫌でした。
ご飯に摘果みかんの果汁と酢を混ぜて酢飯をつくり、人参とごぼうのきんぴらと人参の葉のちらし寿司も作りました。
最後に子どもたちは箱膳の上に花やススキの穂、紅葉したツタや木の実を乗せて、「しつらい」を作りました。
お母さんたちは、千歳飴やちらし寿司づくりに参加しながら、子育てについての情報交換をしていました。また、若い夫婦も参加して、幼児と一緒に遊んでくれたので、お母さんたちもじっくりと楽しむことができたと喜んでいました。
Posted by tomo at 21:22│Comments(0)
│子育てわくわく部屋
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。