2011年09月26日

ホトトギス

湘南地域の小さな町二宮にある 「お花茶屋&夢科学工房」(☎0463-71-2197)から、山野草情報を毎月紹介しています。

ホトトギス ユリ科ホトトギス属の多年草、 杜鵑草(杜鵑とも書く。別名油点草)
ホトトギス

ホトトギスは山野草として人気が高く、東アジアからインドに約20種類。内日本原産10種。山地の半日蔭や湿り気の多い場所に生える。

茶花として用いられ開花時期は初秋の9月から晩秋の11月。若葉や花に斑点模様が、鳥のホトトギスの胸毛模様に似ているで、この名がつけられた。花色は赤紫色、白色、黄色と幅広い。

代表的なものとしてヤマホトトギス、ヤマジノホトトギス、タマガワホトトギス、キバナホトトギス、キジョウロウホトトギスやタイワンホトトギス<東雲(しののめ)藤娘>。

栽培は半日蔭や湿り気の多い場所。種蒔きは取り蒔き、早春に株分けすると元気に育つ。



同じカテゴリー(山野草歳時記)の記事画像
カラスウリ
身近な野の花まち歩き
1両から万両までの別名
ススキ(芒)
夏の高温対策
閉鎖花(へいさか)
同じカテゴリー(山野草歳時記)の記事
 カラスウリ (2013-07-19 23:31)
 身近な野の花まち歩き (2013-05-19 00:16)
 1両から万両までの別名 (2013-02-05 13:46)
 ススキ(芒) (2012-09-20 03:01)
 夏の高温対策 (2012-07-19 11:39)
 閉鎖花(へいさか) (2012-05-24 11:33)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。